HOME > スタッフブログ > 無垢材の魅力とは?

BLOG

スタッフブログ

こんにちは!埼玉県の注文住宅 工務店 黒須建設です。

ナチュラルデザインをお求めの方に人気の高い無垢材。
無垢材とは天然の木から伐り出した木材のことで、その木がもつ香りや風合いを楽しめる自然素材です。
住宅でよく使用されるのは、フローリング。無垢床といえば、無垢材を使用したフローリングのことをいいます。

●無垢材の種類

フローリングでよく使われる無垢材は、パインやスギです。手に入りやすいのでコスト安、加工しやすい、触り心地がよい、といった点が人気のポイントです。
他にも、オーク、サクラ、カバ、アカシア、チーク、ブラックチェリー、キリ、ヒバ、メープルなどなど、床材に向くものはたくさんあります。
木目の柄や天然の色、香り、質感などさまざまですので、好みのものを選べます。商品によっては無垢材を着色したものもありますので、ナチュラルさを残しつつ内装全体を白っぽくしたい、グレーっぽくしたい…といった場合にも対応できます。
木材によって値段が大きく変わりますので、他の内装材とのバランスを考えて、ご検討されるといいですね。

●生きている素材

無垢材のよいところは、天然木を五感で楽しめることです。さらさらとした肌触りや、リラックスさせてくれる香りなど、自然を身近に感じる心地よさが魅力です。
一方で、湿気によって膨張したり収縮したりするという特徴もあります。「木が呼吸する」といった言い方をしますが、まさに生きている素材です。
床が反ったり板と板の間に隙間ができたりすることもありますが、工事不良ではなく無垢材特有のものですので、おおらかな気持ちで見守ってください(^^)

●無垢材は健康にいい?

自然素材ということから、無垢材は健康によさそうなイメージがあると思います。
実際に、木の香りには心を落ち着かせる効果があったり、調湿効果があったりと、人の心身によい影響を与えるといわれています。
一方で、揮発性有機化合物(VOC)の分泌は、無垢材からもあります。アレルギーがある方は使用しないほうがよい場合もありますので、注意が必要です。

無垢材に憧れがあるけれど、お手入れが大変そうだな… とお考えの方には、無垢材が表面に張ってあるフローリングがおすすめ。ナチュラル感があるのに狂いが少ないという一石二鳥な床材です。
無垢床がいいか、複合フローリングがいいか… 実際にサンプルを見比べると違いがわかりやすいです。展示場にサンプルが置いてありますので、ぜひご覧くださいね。

分譲地販売のお知らせ
【野田市春日町 分譲地販売中】
野田市春日町にて、分譲地を建築条件付きで販売中です。

交通:東武野田線「川間駅」徒歩10分
インフォメーション:岩木小学校 徒歩6分、北部中学校 徒歩16分、セブン-イレブン野田岩名2丁目店 徒歩4分

【幸手市西2丁目 分譲地販売中】
幸手市西2丁目にて、分譲地を建築条件付きで販売中です。

交通:東武日光線「幸手駅」徒歩19分
インフォメーション:長倉小学校 徒歩8分、西中学校 徒歩13分、さって福祉病院 徒歩3分、ミニストップ 徒歩14分

詳しくはこちらをご覧ください

 

LINEで送る

カテゴリー: ブログ, 黒須建設の家づくり  
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

家づくりに役立つ情報が満載

家づくり資料無料プレゼント

来店予約来店予約

資料請求資料請求

プライバシーポリシー掲載の情報・画像等全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます