O様邸は、29.55坪、2LDK+畳コーナー+ストレージルームの2階建て住宅です。
外観はグレーをメインに、黒や白でアクセントをつけたスクエアデザイン。モダンでスタイリッシュな印象です。

南東の角地で通りからも目立つ場所であることから、窓の位置にも気を配りました。

高窓からたっぷりの光が降り注ぐ、明るく暖かな吹き抜けリビング。
お施主様のご希望であるグレーのグラデーションをテーマに、床材や建具には木目以外の素材を用いてご提案しました。吹き抜けの化粧梁も、木材にクロスを巻いて仕上げています。


吹き抜けに面した2階ホールにはスタディーカウンターを造作しました。LDKとも自室とも異なる「第3の居場所」として活用できます。

空間が暗くならないよう、床材には大理石調のホワイトベースを採用し、落ち着きのある印象に。唯一のアクセントとして、カーテンにはパープルとブラウンの糸を織り込んだ繊細な光沢をもつカラーレースを取り入れ、洗練された雰囲気を演出しました。

また、床下全館空調システムを1階にのみ設置して、吹き抜けを通じて2階まで空調できるよう設計しています。太陽光発電システムも取り入れ、快適で省エネな住まいです。

奥様はもともとパン教室をされていましたが、建て替え前には一度、教室をやめることもお考えだったそうです。
しかし打ち合わせを重ねる中で、「やはり新居でも続けたい」というお気持ちが強まり、キッチン前の腰壁を活かせないかと考えました。
腰壁ではなくカウンターにすることで、生徒さんが台の上でパンづくりができるよう、少し低めの高さに設定。空間に広がりも感じられるよう工夫しました。

黒の石目調デザインを採用したキッチンは、空間を引き締めるようなかっこよさが魅力です。キッチン奥にはパントリーを設けており、食料品をたっぷり収納できる実用性も兼ね備えています。
入り口はアーチ型にすることで、シャープな印象の中にもやさしさが感じられる雰囲気に仕上げました。

LDK併設の3帖の畳は、足を伸ばしてくつろげる癒しの空間。パン教室の生徒さんの休憩場所にもなり、何かと重宝するスペースです。
階段下空間を活用して収納を設け、入り口は曲線が美しいデザインに。おしゃれなアクセントとなり、モノトーンの空間にやさしい華やかさを添えています。


玄関の土間には、1畳半の収納を造作しました。土間収納から直接室内へ入れる動線を確保しているため、正面玄関はいつもすっきりとした印象です。
玄関横には「ただいま洗面」を設けており、帰宅後すぐに手洗いやうがいができることで、習慣化にもつながります。
来客時にも洗面室に通すことなく水道を使っていただけるため、使い勝手のよさもポイントです。

トイレには臙脂色のアクセントクロスをあしらい、どこか和の趣を感じるモダンな雰囲気に。グレーの濃淡でまとめた室内とは少し違った表情を見せる、遊び心のある空間です。
目立たない場所だからこそ、さりげなく色を取り入れることで、暮らしに彩りとセンスが感じられる仕上がりになりました。

奥様はもともと「こうしたい」というイメージが明確で、ご提案する内容がぴったりと合うことが多く、打ち合わせもとてもスムーズに進みました。
また、娘さんが建材メーカーでデザイナーをされているそうで、「これは娘がデザインしたみたい」とお話しされることもあり、親子そろってセンスのよさが感じられました。
ご主人は防犯面を気にされていて、現場が始まってからは何度か足を運ばれ、防犯カメラの設置について打合せを重ねました。

全体的にとてもまとまった仕上がりになったこと、思った通りのイメージだったことで、とても喜んでいただきました。
ご家族それぞれのこだわりが形になり、安心と心地よさが調和した住まいが完成しました。