HOME > スタッフブログ > 家族の距離を縮めるリビング階段 取り入れる際の注意点とは?

BLOG

スタッフブログ

こんにちは!埼玉県の注文住宅 工務店 黒須建設です。

「リビング階段」とは、リビングの中に配置された階段のこと。家族同士のコミュニケーションがとりやすい間取りになると評判です。
今回はリビング階段の特徴から、間取りに取り入れる際の注意点をご紹介します。

家族同士のコミュニケーションがとりやすい

2階に子ども部屋がある場合リビングを通らないとお部屋に行けないので、家族と顔を合わせる機会が増えます。思春期になるとあまり親御さんとおしゃべりをしなくなるお子さんもいますが、顔を合わせるだけでもお互いの様子を知ることができて安心ですね。
また、リビング階段を取り入れる場合吹き抜けリビングになることが多いですが、2階と1階の距離が近いのもポイント。家族の存在を身近に感じることができます。

廊下が必要ない

リビング階段にすれば階段に向かうまでの廊下が必要ないので、その分リビングを広くすることができます
土地面積や敷地形状の関係で広さに制限がある場合には、特におすすめです。

デザイン性が高い

アイアン階段や手すりなど、スタイリッシュなデザインが多いリビング階段。広い空間のアクセントになり、階段の存在自体がインテリアになります。

リビング階段を採用するかどうかは、ご家族のライフスタイルによるところが大きいです。
例えば、子育て世代のご家族には、これから成長していくお子さんとコミュニケーションがとりやすいという点がメリットです。一方で、すでにお子さんが成人しているご家庭や、セカンドライフを過ごすためのお家の場合は、互いにほどよい距離を保ちやすい廊下の階段がいいかもしれません。

黒須建設は完全注文住宅の工務店。専門の設計士が間取りのご相談にのりますので、お気軽にお問い合わせください!

分譲地販売のお知らせ

野田市春日町 分譲地販売中
野田市春日町にて、分譲地を建築条件付きで販売中です。

交通:東武野田線「川間駅」徒歩10分
インフォメーション:岩木小学校 徒歩6分、北部中学校 徒歩16分、セブン-イレブン野田岩名2丁目店 徒歩4分

幸手市西2丁目 分譲地販売中
幸手市西2丁目にて、分譲地を建築条件付きで販売中です。

交通:東武日光線「幸手駅」徒歩19分
インフォメーション:長倉小学校 徒歩8分、西中学校 徒歩13分、さって福祉病院 徒歩3分、ミニストップ徒歩14分

詳しくはこちらをご覧ください

 

LINEで送る

カテゴリー: ブログ, 黒須建設の家づくり  
2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

家づくりに役立つ情報が満載

家づくり資料無料プレゼント

来店予約来店予約

資料請求資料請求

プライバシーポリシー掲載の情報・画像等全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます