HOME > スタッフブログ > 建築吉日とは?

BLOG

スタッフブログ

?はじめまして。本社で事務をしている木村です。

 

育った環境のせいか…

何をするにも六曜を気にしてしまいます。

先日は《大安》の日に友人の出産祝いをしました。

 

六曜とは、

 

先勝(せんしょう/せんかち)・友引(ともびき)・先負(せんぶ/さきまけ)

・仏滅(ぶつめつ)・大安(たいあん)・赤口(しゃっこう/しゃっく)の順で、

旧暦の一月と七月は先勝、二月と八月は友引三月と九月は先負、

四月と十月は仏滅、五月と十一月は大安、六月と十二月は赤口から始まった。

七曜と同じく単なる歴注であったが、

幕末の頃からこれに吉凶を関連付けて言われるようになった。

しかし、それは迷信であって、何の根拠もない。

 

もっと詳しく知りたい方は、ググってみてくださいね。

 

お若い方はあまり気にしないと思いますが、

結婚式や入籍日には【大安】の日を選んだ方がいらっしゃるのではないでしょうか。

お家を建てる時も、上棟日や引渡し日等に《良い日》を選ぶ方が多いように感じます。

 

このブログを書くにあたって調べてみると、【建築吉日】というものがあると知りました。

《十二直》

歴注の一つで、

建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉というものがあります。(wikipediaより)

 

 

あまり神経質になって決めなくてもいいとは思いますが、

どうせなら《良い日》とされる日を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

黒須建設はお客様の《良い日》に寄り添って施工いたします。

LINEで送る

カテゴリー: 黒須建設の家づくり  タグ:, , , , , , , ,
2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

家づくりに役立つ情報が満載

家づくり資料無料プレゼント

来店予約来店予約

資料請求資料請求

プライバシーポリシー掲載の情報・画像等全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます