埼玉県で新築一戸建て・注文住宅を建てる工務店なら黒須建設

埼玉県で新築一戸建て・注文住宅を建てる工務店

来場予約

    Blogブログ

25.11.04

固定?変動?住宅ローンの金利タイプをわかりやすく比較

こんにちは!埼玉県の注文住宅 工務店 黒須建設です。

 

人生でいちばん大きな買い物といっても過言ではない、マイホーム。住宅ローンの「金利タイプ」は、家計に長く影響を及ぼす重要な選択です。
特に最近では、日銀の金融政策の転換や世界的なインフレの影響で、金利がじわじわと上昇傾向にあります。「固定金利」と「変動金利」の違いをしっかり理解して、納得のいくローンを組むために、それぞれの違いを比較してみましょう。

 

固定金利は安心を買う選択

 

固定金利とは、借入時に決めた金利が返済期間中ずっと変わらないタイプ。例えば、35年ローンで1.5%の金利だとしたら、35年間そのままです。
最大のメリットは「返済額が一定」であること。将来の金利上昇に左右されず、家計の見通しが立てやすいのが魅力です。
ただし、変動金利よりも金利が高めに設定されていることが多く、短期的には負担が大きく感じられるかもしれません。とはいえ今後の金利上昇リスクを考えると、「安心料」として納得できる選択肢ともいえます。
また、注意したい点として、35年ずっと金利が変わらないのは「フラット35」のみ。各銀行の固定金利型ローンは、実際には「固定期間選択型」と呼ばれ、「2年・3年・5年・10年・15年」などの固定期間から選択することになります。
固定期間が過ぎると金利が見直されますので、将来的な返済額は不確定です。

 

変動金利は低金利の恩恵を受けられる

変動金利は、半年ごとに金利が見直されるタイプ。現在の日本では0.3〜0.6%台の超低金利商品もあり、固定金利よりも初期の返済額を抑えられるのが特徴です。短期的には家計に優しく、繰り上げ返済を積極的に行う人には向いています。
しかし、金利が上昇すれば返済額も増えるリスクがあります。特に2024年以降、日銀がマイナス金利政策の解除を示唆し、長期金利が上昇傾向にある今、変動金利のリスクは以前より現実味を帯びています。

 

どちらを選ぶべき?

 

家族のかたちやライフプランによってベターな選択は異なりますので、一概にはいえませんが、金利が上昇傾向にあるとはいえまだまだ低金利ということもあり、変動金利を選ぶお客さまが大多数です。
夫婦共働きで収入が安定しており、繰り上げ返済でどんどん返していきたいというご家庭には変動金利が向いています。
一方で、金利の動向に一喜一憂したくないという方は固定金利がよいかもしれません。
最近では「固定と変動のミックス型」も登場しており、リスクとメリットを分散する選択肢もあります。

 

黒須建設では、住宅ローンのご相談も承っております。
家が建つのは楽しみだけれど、支払いが不安…という方が多いと思います。しっかりとした返済計画を立てれば、不安も軽くなるもの。ぜひおひとりで悩まず、私たちにご相談ください。

 

カテゴリー:ブログ, 黒須建設について
ブログ一覧
来場予約で特典プレゼント
イベント情報 来場予約 資料請求